強くなるには
「碁が強くなりたい」誰しもが考えることですが大体は但し書きが付いています。
「楽して強くなりたい」
碁が強くなる方法はダイエットと似ているでしょう。
ダイエットの原理ははっきりしています。消費カロリーより摂取カロリーを小さくすればよいだけです。ヤセの大食いはありますがデブの小食はありません。しかし、摂取カロリーをへらし消費カロリーを増やすことは言葉は簡単ですが実行となると相当難しい。一度はダイエットに取り組んだものの効果がなかったりリバウンドで元の木阿弥が多いのではないでしょうか。
碁もダイエットと同じで楽して強くなるのは難しいですが、楽しんで強くなることはできそうです。
一番よい方法は自分より強い相手と対局することです。特別な努力なしで相手の技量を吸収できるからです。
自分より強ければ強いほど効果は大きくなります。プロに打ってもらうのが最も効果的でしょう。
しかし、対局だけで強くなるには余程対局数が多くない限りは長い時間がかかってしまいます。打ってくれる上手がどれだけいるかも問題かもしれません。
早く強くなるためにはどうしても対局の他に「楽ではない」碁の勉強が必要でしょう。
詰め碁、手筋、定石等の本を読む、プロの棋譜を並べるなどがよいと思います。本のほかにインターネットも活用できます。
棋力のない私の考えであまりあてになりませんが、この中で「詰め碁」が最も効果があると思います。
まあ、なんといっても碁の勉強は面白くはありません。「楽して強くなる」方法、だれか教えてください。
(囲碁部 世話人:平井)
「楽して強くなりたい」
碁が強くなる方法はダイエットと似ているでしょう。
ダイエットの原理ははっきりしています。消費カロリーより摂取カロリーを小さくすればよいだけです。ヤセの大食いはありますがデブの小食はありません。しかし、摂取カロリーをへらし消費カロリーを増やすことは言葉は簡単ですが実行となると相当難しい。一度はダイエットに取り組んだものの効果がなかったりリバウンドで元の木阿弥が多いのではないでしょうか。
碁もダイエットと同じで楽して強くなるのは難しいですが、楽しんで強くなることはできそうです。
一番よい方法は自分より強い相手と対局することです。特別な努力なしで相手の技量を吸収できるからです。
自分より強ければ強いほど効果は大きくなります。プロに打ってもらうのが最も効果的でしょう。
しかし、対局だけで強くなるには余程対局数が多くない限りは長い時間がかかってしまいます。打ってくれる上手がどれだけいるかも問題かもしれません。
早く強くなるためにはどうしても対局の他に「楽ではない」碁の勉強が必要でしょう。
詰め碁、手筋、定石等の本を読む、プロの棋譜を並べるなどがよいと思います。本のほかにインターネットも活用できます。
棋力のない私の考えであまりあてになりませんが、この中で「詰め碁」が最も効果があると思います。
まあ、なんといっても碁の勉強は面白くはありません。「楽して強くなる」方法、だれか教えてください。
(囲碁部 世話人:平井)
